いつでも 公式LINE で、お問合せ・相談を受付中です!

壊すから「再生」へ。建築家・神本豊秋氏が語る未来の建築とは?

不動産関連ニュース

2025年5月28日(水)、東京・西麻布にて建築家・神本豊秋さんを迎えたトークイベント『再生建築の可能性~壊す「更新の文化」から残す「再生の文化」へ~』が開催されます。主催は、排水圧送ポンプで知られるSFA Japan株式会社。イベントの舞台は黒川雅之設計事務所のK&K Studio。建築に関わる方々にとって見逃せない一夜となりそうです。

「再生建築」という価値観に光を当てる夜

今回のトークイベントでは、再生建築の第一人者である神本豊秋さんが登壇。これまで彼が手掛けてきた数々の再生プロジェクトを通じて、「壊すことが前提」だった建築のあり方を見直し、限られた資源を活かしながら、価値を再発見する方法について深掘りしていきます。

たとえば、BELCA賞ベストリフォーム部門を受賞した「東郷の杜 東郷記念館」では、築50年以上の建物に耐震補強を施し、現代的な動線と空間を実現。さらには、木造群と庭を活かした「表参道ミナガワビレッジ」では、カフェやオフィス、住居が共存する新たな複合空間が生まれました。

再生を支える技術にも注目

今回のイベントが特別なのは、単なる思想的な話に留まらず、技術的なディープな話も交えて展開される点。再生建築では、配管や水まわりの再配置が大きな課題になることもありますが、神本さんはそうした場面でSFAの排水圧送ポンプを活用した経験を持っています。

実物のポンプも会場に展示され、実際に目で見て触れることができるとのこと。再生建築における「技術と設計の融合」を実感できる、またとない機会です。

登壇者とモデレーターの豪華な顔ぶれ

登壇する神本豊秋さんは、大分県出身。青木茂建築工房での勤務を経て独立後、再生建築に特化した設計活動を展開。東京大学総合図書館の再生にも関わった実績を持ち、現在も表参道の再生プロジェクト「ミナガワビレッジ」にて活動を続けています。

モデレーターを務めるのは、建築家・黒川彰さん。スイスの名門・メンドリジオ建築アカデミーで学び、国内外で建築から家具、プロダクトデザインまで幅広く活躍中。IEDIA社のCXOとしても活動する注目のクリエイターです。

建築の未来を語り合う懇親のひとときも

イベント後半には、軽食とドリンクを楽しみながらの懇親会も予定されています。再生建築に関心のある建築士や設計者同士が交流できる貴重な場となることでしょう。参加費は無料、ただし建築家・建築士限定となっています。

イベント詳細

  • 日程:2025年5月28日(水)
  • 時間:開場18:00/トーク18:30~20:00/懇親会20:00~21:00
  • 会場:K&K Studio(東京都港区西麻布4-3-11 泉西麻布ビル4F)
  • アクセス:広尾駅より徒歩8分、乃木坂駅より徒歩13分
  • 定員:40名(建築家・建築士限定、先着順)
  • 参加費:無料
  • 申込期限:2025年5月26日(月)23:00まで

「更新」から「再生」へ──建築の未来を一緒に描こう

建物は壊すもの、という常識に一石を投じる再生建築の思想。これからの時代、サステナブルな視点を持った建築のあり方が求められます。このイベントは、そんな未来の建築について、第一線で活躍する建築家たちとともに深く考える貴重な時間となるはずです。

建築を「つくる」から「活かす」へとシフトしていく時代の流れを感じに、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

建築家・神本豊秋氏による『再生建築の可能性』トークイベント
建築家・神本豊秋氏による『再生建築の可能性』トークイベント。日本の建物寿命を延ばす「残す再生の文化」について探究。BELCA賞受賞の建築家が語る、既存躯体を活かした自由なデザインと収益性向上の手法。2025年5月28日(水)18:30~21:00、西麻布K&K Studioにて開催。参加無料・要事前申込。
タイトルとURLをコピーしました