東京都・神奈川県は過去最高額を更新!一方、埼玉・千葉の一部は苦戦中
不動産情報サービスを展開するアットホーム株式会社が、2025年2月時点の「中古マンション価格動向」を発表しました。
今回のデータは、消費者向けにアットホームに登録された情報をもとに、アットホームラボ株式会社が調査・分析したものです。
平均価格は4,281万円!7カ月連続の上昇
首都圏における中古マンション1戸あたりの平均価格は、なんと4,281万円。
前の月と比べても、去年の同じ月と比べても、どちらも7カ月連続で上昇しています。これはかなり注目すべき動きですね。
エリア別で見ると、東京23区や神奈川県では、2017年1月以降で最高額を記録。
特に東京23区では、2024年8月から毎月平均2%以上のペースで上がり続けており、7カ月連続で最高額を更新しています。
「もはや手が届かない…」と感じる方もいるかもしれませんが、これはそれだけ人気が集まっている証拠。都心部へのニーズの高さがうかがえます。
埼玉・千葉の一部では価格が下がり気味
一方で、さいたま市を含む埼玉県、千葉県西部(船橋市や松戸市など)では、前年の同じ月と比べて価格が下がっている状況が続いています。
たとえば、さいたま市では前の月と比べて2.9%も価格が上がったものの、1年前の価格には届いていません。
これらのエリアは、東京と比べると「買いやすい」印象がありますが、実際のところ価格の動きには地域差があるようですね。
物件タイプ別の解説も
調査では、マンションの広さによってもニーズが分かれていることが分かります。
– 30㎡以下は「シングル向き」
– 30㎡~50㎡は「カップル向き」
– 50㎡~70㎡は「ファミリー向き」
– 70㎡超は「大型ファミリー向き」
このように、ライフスタイルによって選ぶべき物件タイプも変わってきます。「どんな暮らしをしたいか?」を基準に考えることが大切ですね。
まとめ:エリアごとの価格差に注目を
今回の調査で明らかになったのは、「首都圏でもエリアによって動きが大きく異なる」ということ。
特に東京23区の価格上昇は目を見張るものがありますが、少し郊外に出ると状況はまた違ってきます。
中古マンションを検討している方にとっては、今がまさに情報を集めるタイミング。
自分の希望に合った地域や物件タイプをしっかり見極めながら、賢い選択をしていきたいですね。
詳細なデータを確認したい方は、下記のPDFでチェックできます!
👉 調査結果のPDFはこちら