「引っ越し費用が高かった…」という声が3割以上!
2025年の春、引っ越しを経験した人たちにとって、いつもとは少し違った春になったようです。
「コのほけん!」が実施したアンケートによると、「引っ越し費用が想定より高かった」と答えた人が約3割、また、引っ越し後に「家賃が上がった」と感じた人も半数近くにのぼりました。
特に今年は「物流の2024年問題」の影響が本格化してから初めての春。荷物を運んでくれる業者さんの数が足りず、料金が上がったり、希望の時期に予約が取れなかったりするなど、影響が出ていたようです。
3月後半がピーク!春の引っ越しラッシュ
アンケートに回答した258名のうち、42.6%の人が「3月後半」に引っ越したと答えています。
これは新生活や新年度のスタートに向けての動きと重なっていて、例年通りの“春の引っ越しラッシュ”が続いていることがわかります。
ちなみに、引っ越した人の約44%は「一人暮らし」。とはいえ、家族が多い人ほど引っ越し費用も高くなる傾向が見られました。
なぜ引っ越したの?一番多かった理由は「よりよい住環境を求めて」
引っ越しの理由を聞いたところ、一番多かったのは「よりよい住環境の物件へ住み替えたかったから」(42.2%)。
この他には、「転職・就職」(16.3%)や「異動・転勤」(14.3%)などもありました。
家賃が上がった人たちにその理由を聞いてみると、「広い部屋や部屋数が多い物件にしたから」(29.4%)が最多。
次に「駅近など立地を重視したから」や「人気エリアに引っ越したから」という声も。つまり、「ちょっと高くても、暮らしやすさを優先したい」という気持ちが透けて見えますね。
家賃はどう変わった?約半数が「上がった」と実感
引っ越し後の家賃については、「1万円以上5万円未満の値上がり」が一番多く(46.1%)、家賃が下がった人(25.6%)や変わらなかった人(20.9%)を大きく上回る結果に。
また、業者に支払った引っ越し料金については、「10万円未満」が最多(30.6%)でしたが、家族の人数が多くなるにつれて金額も上がる傾向にあります。5人以上の世帯では「10万円以上20万円未満」が最多となっていました。
固定費の見直し、今こそ保険のチェックもおすすめ!
引っ越し費用も家賃も上がっている今、「家計をどう見直すか?」が多くの家庭にとっての課題です。
そんなときに頼りになるのが、固定費の中でも大きな割合を占める「保険」。
「コのほけん!」では、保険の一括比較・見積もりサービスに加えて、プロのライフコンサルタントによる無料相談も受けられます。
「今の補償は変えずに保険料を抑えたい」「自分に合ったプランを見つけたい」という方は、ぜひ一度チェックしてみてはいかがでしょうか?
まとめ:引っ越しは“費用”と“満足度”のバランスが大事!
2025年春の引っ越し事情を見てみると、「よりよい暮らしを求める気持ち」と「上がっていくコスト」のせめぎあいが見えてきます。
理想の暮らしを目指すには、物件選びだけでなく、日々の支出の見直しも欠かせません。
引っ越しをきっかけに、保険やその他の固定費も見直して、家計全体をスマートにしていきたいですね。