年金だけでは不安…?リアルな声から見える老後の備え
「年金だけで老後を乗り切れるのか…?」
そんな不安を抱えている人、多いのではないでしょうか。株式会社AlbaLinkが実施したアンケート調査では、全国の20代〜50代以上の男女500人に「老後の資金対策」について聞き、リアルな声と対策をランキング形式でまとめています。
今回はその結果をもとに、どんな備えが人気なのか、またどんな不安が多いのかをわかりやすく紹介していきます!
約7割が「老後資金が準備できていない」と回答
まず、「老後の資金を十分に準備できている」と感じている人はたったの29.4%。
つまり、約7割の人が不安を抱えているという結果に…。
中には「まったく準備できていない」という声もありました。
実際にやっている対策ランキングTOP5
老後資金の対策として、実際に多くの人が取り組んでいることは以下のとおりです。
1位:預貯金を増やす(48.2%)
「安全で確実に貯められる」ことから、やはり根強い人気。
・「月5万円を貯金」(20代女性)
・「パート代はすべて貯金に」(40代女性)など、コツコツ型が多数派でした。
2位:有価証券を買う(39.6%)
積立NISAやiDeCoを活用して、リスクを取りながらも将来のために資産を増やす人が増えています。
「余剰資金で投資信託購入」「新NISAを活用中」など、投資初心者でもスタートしている様子がうかがえます。
3位:節約をする(35.4%)
・「コンビニは使わずスーパーを活用」(40代男性)
・「自販機を使わず水筒を持参」など、日々の小さな積み重ねが大きな差に。
4位:副業をする(約30%)
スキマ時間を活用してフリマアプリで出品、副業サイトで仕事を受注など、本業にプラスして収入を得るスタイルが広がっています。
5位:保険に加入する
返戻金がある保険や個人年金保険など、「強制的に貯められるから安心」という声も多く聞かれました。
老後に感じている不安TOP5
続いて、「どんなことに不安を感じているか?」を見てみると…
1位:十分な年金をもらえない(37.8%)
「将来、年金制度が変わるのでは」「手取りが少ないのでは」と、年金そのものに対する不信感が強くなっています。
2位:物価の上昇(33.4%)
インフレによって、今の金額では足りなくなる可能性も。「生活費がかさむのが心配」という声が多数です。
3位:医療費の増加(31.0%)
「突然の病気や入院が不安」「健康を損なうと出費が跳ね上がる」との声が目立ちました。
4位:介護費用の負担
施設入居や在宅介護にかかるお金の大きさに不安を感じている人も多く、具体的な対策が必要とされています。
5位:長生きで資金が尽きる
「健康で長生き=お金がかかる」というジレンマも。特に独身の方や子どもがいない世帯ではより深刻に感じているようです。
今後やりたい老後資金対策ランキング
では、これから取り組みたいと考えていることは何でしょうか?
1位:資産運用をする(47.0%)
NISAやiDeCoを活用し、「まずは勉強から」という前向きな声が多数。
リスクもある分、リターンも期待できるので関心が高まっています。
2位:家計の見直し
「夫の浪費をやめさせたい」なんて切実な声も…。日常の見直しはすぐに始められる対策として人気です。
3位:副業をする
収入アップだけでなく、スキルアップも兼ねて副業を検討している人も多数。将来への備えとして「副業での安定収入」を目指す声も。
4位:長く働く
定年後も細く長く働くことで、経済的な不安を減らそうという考えが広がっています。
5位:健康を維持する
「医療費を抑えたい」「長く働くために体力をつけたい」など、健康を保つことも立派な資金対策だと多くの人が感じています。
まとめ:リスクと安心のバランスを考える時代に
今回のアンケートから見えてきたのは、「老後資金対策は貯金だけじゃ足りない」という現実です。
今の日本では、年金だけでは将来が心配と感じる人が多く、貯蓄や節約に加え、投資、副業、スキルアップ、そして健康維持など、多角的に対策を講じることが求められています。
今できることから、少しずつ始めてみませんか?
未来の自分を守るための第一歩は、情報を知ることからです。