入居者のリアルな声をそのままお届け!新トーク番組『ネイバーズテリング』が配信開始
「実際の住み心地、気になりませんか?」
引っ越し先を選ぶとき、立地や家賃、間取りはもちろん大事。でも、それだけじゃ見えてこない“本当の暮らしやすさ”ってありますよね。
そんな声に応えるかのように、交流型賃貸マンション「ソーシャルアパートメント」を展開する株式会社グローバルエージェンツが、新たなYouTube番組『ネイバーズテリング』をスタートしました。
この番組、ただの紹介動画じゃありません。なんと実際に住んでいる入居者が、リアルな体験をそのまま語る“トークバラエティ”なんです!
まるで女子会!?本音が飛び交う「入居者の声」
『ネイバーズテリング』は、3人の入居者が登場し、ソーシャルアパートメントでの生活をざっくばらんに語るシリーズ。テレビのトーク番組のような雰囲気で、まるで友達との女子会のようにリラックスして話す姿が印象的です。
入居のきっかけ、実際に住んでみてのギャップ、コミュニティでの交流エピソード、さらには恋愛事情まで…!聞いてみたかったけどなかなか聞けないリアルな話が満載です。
動画だから伝わる、リアルな「暮らしの空気」
これまでもソーシャルアパートメントの魅力は、写真やテキストで伝えられてきました。でも、実際の雰囲気や人間関係って、やっぱり映像じゃないと伝わらない部分がありますよね。
だからこそ、今回の番組では「姿」や「声」にこだわり、入居者本人たちがそのまま語るスタイルを採用。ポジティブな面だけでなく、ちょっとした困りごとや悩みも包み隠さず話してくれるので、視聴者としても“リアルなシミュレーション”ができるんです。
どんな人が住んでるの?気になるその答えもここに
ソーシャルアパートメントには、20〜30代の社会人を中心としたZ世代・ミレニアル世代の入居者が多く、価値観の合う仲間と自然につながれるのが大きな魅力です。
シェアハウスのようにプライベートが狭すぎるわけでもなく、ワンルームのように孤独になりすぎることもない。「一人暮らし+ちょっとしたつながり」が実現できる、そんな絶妙な距離感が人気の秘密なんです。
番組内では、実際のイベントの様子や、物件ごとの違い、入居者同士の“あるある”トークなども登場。「ここに住んでみたい!」と思わせてくれるリアルな暮らしの姿が描かれています。
配信スケジュールをチェック!
『ネイバーズテリング』は、毎週土曜日にYouTubeのソーシャルアパートメント公式チャンネルで新エピソードを配信予定。各回のテーマもバラエティに富んでいて、見応えたっぷりです。
- 4月5日(土):入居してみて編
- 4月12日(土):ソーシャルアパートメントと人生編
- 4月19日(土):恋愛編 Part1
- 4月26日(土):恋愛編 Part2
今まさに住まい選びをしている人も、「将来はこんな暮らしがしたいな」と考えている人も、このシリーズを通じて“理想の住まい方”を発見できるかもしれません。
ソーシャルアパートメントってどんなところ?
ソーシャルアパートメントは、個室のプライベート空間に加え、ラウンジやワークスペースといった共用スペースがある「交流型賃貸マンション」。全国に約3,000室、首都圏を中心に48棟を展開しています。
最近では“ご近所付き合い”が薄れてきたとも言われますが、ここでは自然な形で人とのつながりが生まれるよう設計されています。その仕組みが評価され、東京都から助成金の対象事業にも選ばれているんですよ。
リアルな暮らしの声に、住まい選びのヒントがある
「住まい選びって難しいな…」と感じているなら、まずは『ネイバーズテリング』を覗いてみてください。文字や写真だけでは伝わらない“暮らしの空気感”が、そこには詰まっています。
「こんな風に暮らしてみたい」と思えるきっかけになるかもしれません。
気になる方は、ソーシャルアパートメント公式YouTubeチャンネルをチェック!
あなたの“次の住まい”が、ここで見つかるかもしれません。