いつでも 公式LINE で、お問合せ・相談を受付中です!

再配達ゼロの未来へ!「スマート置き配」が全国15,000棟を突破

不動産関連ニュース

共働き家庭や一人暮らしに嬉しい、便利で安心な新常識

宅配便が届く時間に家にいられない…そんな悩みを抱える方に朗報です!

株式会社ライナフが手がける「スマート置き配」が、ついに全国15,000棟の導入を突破しました。東京都では、オートロック付きマンションの約10%がこのサービスを導入しており、すでに約50万世帯が利用中。これは再配達の削減にも大きく貢献しており、サステナブルな物流社会の実現に向けて大きな一歩となっています。

スマート置き配ってどんなサービス?

「スマート置き配」は、ライナフのスマートロック「NinjaEntrance(ニンジャエントランス)」を活用し、オートロックマンションでも配達員が指定場所に荷物を置ける仕組みです。

荷物の受け取りは、住人が事前に指定した場所に。オートロックは認証された配達員のみが開錠可能。しかも、解錠履歴はすべて記録されるので、セキュリティ面でも安心です。

管理会社やオーナー側の負担なく導入できるという点も、大きな魅力ですね。

再配達削減は国を挙げた取り組みに

現在、宅配便の約10.4%が再配達となっており、ドライバーの負担や環境負荷が社会課題となっています。そこで国土交通省と経済産業省は、2025年4月を「再配達削減PR月間」と定め、官民一体となって取り組みを進めています。

ライナフもこの動きに共鳴し、スマート置き配の普及拡大を推進中。今後は年1万棟ペースでの導入拡大を目指しているそうです。

暮らしの質もアップ!マンション価値の向上にも

ネットスーパー、宅配クリーニング、駆けつけ対応など、便利なサービスが日常に浸透する中で、「玄関前で受け取れる置き配」へのニーズは年々高まっています。

スマート置き配を導入することで、入居者の満足度がアップするだけでなく、マンションの差別化や資産価値の維持にもつながるのです。

これからの「当たり前」を先取りしよう

「スマート置き配」は、単なる宅配便対策ではなく、新しいライフスタイルを支えるインフラへと進化しています。

共働き家庭の負担軽減、シニア層の安心感、さらには環境対策まで。すべてをスマートに叶えるこのサービス、これからの「当たり前」になる日は、そう遠くないかもしれません。

導入を検討している方、マンション管理を担う方、ぜひこの機会に「スマート置き配」の導入を検討してみてはいかがでしょうか?

▼公式サイトはこちら

スマート置き配|株式会社ライナフ

タイトルとURLをコピーしました