宅配ボックスやコワーキングスペースが大人気!住民466人に聞いた「シェアできたら嬉しい設備」ランキング
近年、マンションの共有設備がどんどん進化しているのをご存じですか?
「宅配ボックス」や「コワーキングスペース」「キッズルーム」など、住民同士でシェアできる設備が注目されるようになっています。
そんな中、株式会社AlbaLinkが実施した「マンションでシェアできたら嬉しい設備に関する意識調査」の結果が発表されました。調査対象はマンションに住む466人。男女や年代問わず、さまざまな視点から「シェアしたい設備」が明らかになっています。
84.8%が「共有設備、もっと増えてほしい」
まず注目したいのは、「マンションの共有設備をもっと充実させてほしい」と答えた人がなんと84.8%もいたこと。
一方で、「共有設備をあまり増やしたくない」という声もあり、その理由には「マナーの悪い人がいるとトラブルになるから」との意見が目立ちました。
便利さだけでなく、住人のマナーも共有設備を活かすカギになっているようです。
1位はやっぱり便利な「宅配ボックス」
シェアできたら嬉しい設備ランキングのトップ10はこちら:
- 宅配ボックス
- コワーキングスペース
- 自転車
- キッズルーム
- ゲストルーム
- フィットネスジム
- 自動車(カーシェア)
- 家庭菜園スペース
- 高圧洗浄機
- 自転車の空気入れ
1位の宅配ボックスは、「不在時でも荷物を受け取れる」「玄関前に個別に置くと邪魔」という理由から、多くの人がシェア希望。最近ではネット通販をよく使う人が多いため、その利便性は非常に高いといえます。
2位「コワーキングスペース」はリモートワーク時代の必需品?
家だと集中できない…そんな人に人気なのが「コワーキングスペース」。
「図書館やカフェよりも落ち着けそう」「天気に左右されず仕事できる」などの声があり、在宅勤務が普及した今の時代を反映した結果です。
3位「自転車」は“たまに使いたい”需要が後押し
「毎日は乗らないけれど、あると便利」。そんな声が集まったのが自転車のシェア。
とくに電動自転車は「高くて買えないけど使ってみたい」「駅までちょっとだけ使いたい」といったニーズにピッタリ。駐輪場の混雑解消にもつながります。
子育て世代に嬉しい「キッズルーム」や「家庭菜園スペース」も人気
4位のキッズルームは「子どもをのびのび遊ばせたい」というパパママからの支持が多数。室内なので雨の日でも安心です。
また、8位には「家庭菜園スペース」がランクイン。「趣味として楽しみたい」「住民同士の交流が生まれそう」といった意見も寄せられました。
共有設備にはルールが不可欠!人気のルールは?
「せっかくの設備も、使い方次第でトラブルの原因になる」と考える人は多く、共有設備に対して次のようなルールを求める声がありました。
- 利用時間を制限する
- 利用後は片付ける
- マナーを守る意識
- 事前予約制にする
- 利用頻度を制限する
- 利用料を設定する
- 罰則を設ける
特に「利用時間の制限」や「マナーの徹底」「予約制」などは、設備を公平に使うために必要だという意見が目立ちました。
まとめ:便利な共有設備で、マンション暮らしをもっと快適に!
今回の調査から、「宅配ボックス」「コワーキングスペース」「自転車」など、暮らしをちょっと便利にしてくれる設備が人気であることがわかりました。
また、「高価だけどたまに使いたい」「自宅では設置が難しい」といった理由から、シェア設備の需要が高まっていることも見えてきました。
一方で、住人のマナーやルールづくりの重要性も再認識されました。せっかくの設備がストレスの原因にならないよう、住人同士の思いやりやルールの整備がカギになりそうです。
これからマンションを選ぶ方、もしくは設備導入を検討中の方は、「どんな設備があると快適か」だけでなく、「どう使っていくか」にも注目してみてはいかがでしょうか?
調査の詳細は「訳あり物件買取プロ」にて公開中。全ランキング結果や住人の声もぜひチェックしてみてください。