いつでも 公式LINE で、お問合せ・相談を受付中です!

港区のマンション価格が2倍超!9年で106.4%の上昇、その理由とは?

不動産関連ニュース

「港区のマンション価格、ここまで上がってたの?」と思わず驚いてしまうニュースが届きました。不動産情報サイト「すみかうる」を運営するマンションリサーチ株式会社が、2016年から2025年までの9年間にわたる東京都23区のマンション価格変動を調査。その結果、なんと港区は価格上昇率トップ+106.4%を記録したとのこと!

この記事では、港区のマンション価格がなぜここまで上昇したのか、その背景や今後の見通しをわかりやすくお届けします。

東京都のマンション価格は全体的に右肩上がり

まず前提として、東京都全体のマンション市場はこの9年間で堅調に伸びており、2025年3月時点の平均㎡単価は99万円。これは2016年比で59.8%の上昇です。

さらに23区全体では、平均㎡単価が約105万円に達しており、同じ期間で約64%の上昇を見せています。都心部への人口集中や再開発の進展、そして低金利政策が、この成長を後押ししています。

港区は平均単価「209万円」で23区トップ

そんな中でも、特に注目なのが港区101万円だったのが、2025年には209万円まで上昇!

つまり、約2倍の価格になったというわけです。これは23区内で最も高い伸び率であり、他のエリアを大きく引き離す形となっています。

価格上昇の背景には3つのポイント

  • 中古マンション市場の活況:リノベ済み物件への人気が高まり、築年数にかかわらず高値で取引される傾向が。
  • 再開発の進行:虎ノ門ヒルズや麻布台ヒルズなど、エリア価値を高めるプロジェクトが次々と完成。
  • 湾岸エリアの人気上昇:開放的な住環境を求めるファミリー層からの支持が増加。

代表的な物件「シティタワー麻布十番」は+148.7%

さらに具体的な例として紹介されたのが、「シティタワー麻布十番」。2016年には㎡単価187万円だったものが、2025年には466万円に!

これはなんと約149%の上昇。湾岸エリアを象徴するようなこのタワーマンションも、エリア価値の向上を証明する存在といえそうです。

2025年3月時点の価格上昇率ランキング(9年比較)

順位 上昇率 2016年単価(万円)
1位 港区 +106.4% 101.4
2位 千代田区 +92.2% 94.1
3位 中央区 +90.7% 81.4
4位 渋谷区 +89.8% 90.8
5位 江東区 +66.8% 60.6

直近の1ヶ月でも、港区は+2.9%の上昇率でトップ。つまり、短期的にも中長期的にも力強い成長を続けているエリアなのです。

まとめ:港区は「資産価値重視」で選ばれる街

港区のマンション価格上昇には、「立地力」「再開発」「需要の強さ」といった複数の要因が重なっています。将来性や資産価値を重視する方にとって、港区はこれからも「狙い目エリア」として注目され続けることでしょう。

もちろん、価格の高騰には慎重な視点も必要。修繕費や管理費などのランニングコストも見逃せませんが、それを踏まえても魅力のあるエリアであることに変わりはなさそうです。

今後も市場動向に注目しつつ、自分にとって「価値のある街選び」をしていきたいですね。

【港区編】東京23区マンション価格上昇率ランキング-9年前と比較! | すみかうる
港区のマンション価格は、過去9年間で大きく変化しました。マンションナビの最新データによると、港区は東京23区の
タイトルとURLをコピーしました