いつでも 公式LINE で、お問合せ・相談を受付中です!

地鎮祭について

地鎮祭 コンテンツ

地鎮祭(じちんさい)について

地鎮祭とは、土地にあらたな建築物を建てる際に、土地の神様へお祈り・お祭りする日本古来の儀式です。古くは持統天皇の頃から頃から行われていたという記録があるそうです。

  • これから長く住む土地の神様に挨拶をする
  • 工事期間に事故など起きないよう安全祈願する
  • これから建てる家の安定・繁栄を祈願する

が目的とされています。

神道式が一般的ですが仏式もあります。地域により方法が異なる場合もありますが、一般的な神道式の地鎮祭について簡単にご説明したいと思います。

①参加者

神主・メーカー担当者・設計者・棟梁・職人さんなど工事関係者・施主とその家族です。

②地鎮祭を行うタイミング

土地を購入して工事の着工をする前で、参加者の都合が合う日に行います。午前中のことが多いです。

③事前に必要な準備

施主側が準備するものは、お供え物と初穂料(玉串料)になります。初穂料の金額は15,000円~30,000円くらいが一般的でのし袋にいれます。

お供え物の内容は、洗い米(白米3合)、お神酒(清酒一升)、塩(1合)、」水(一合)、海の幸(尾頭付きの魚、昆布、するめなど2,3品)、山の幸(野菜物や果物 季節のもの2,3品)、紙コップなどになります。

そのほか儀式に必要な斎竹(葉のついた竹)、注連縄、玉串、鎮物、砂、鎌(カマ)、施主が鍬(クワ)、施工者が鋤(スキ)、祭壇、椅子などは、神主さんや施工側で用意します。

最近はお供え物も含めハウスメーカーや工務店で全て用意してくれるセットもあります。また地鎮祭の費用が新築価格にセットで含まれている場合もあります。

④所要時間 30分~1時間くらいです。
⑤実際の儀式の流れについてご説明します。

斎竹(いみだけ)を四方にたて注連縄をめぐらし紙垂を下げます。祭壇にお供え物を準備します。

  1. 修跋(しゅばつ)の儀・・・神主さんがお祓いをして参列者やお供え物を清めます。
  2. 降神(こうしん)の儀・・・神様をお迎えします。
  3. 献饌 (けんせん)・・・神様にお供え物を差し上げます。
  4. 祝詞奏上(のりとそうじょう)・・・工事の安全・家の繁栄の祈願をします。
  5. 切麻散米(きりぬささんまい)・・・四隅と中央に神酒、米、塩、切麻をまき土地を清めます。
  6. 地鎮の儀
    • 刈初めの儀・・設計者が鎌で砂の草を刈る仕草をします。
    • 穿初めの儀・・施主が鍬で砂を起こします。
    • 土均しの儀・・施工者が鋤で砂を均します。
  7. 鎮物埋納の儀・・神主が鎮め物を土に埋めます。
  8. 玉串奉奠(たまぐしほうてん)・・・神主さんから玉串を受け取って祭壇にお供えし二礼・二柏手、一礼します。
  9. 撤饌(てっせん)・・・神様へのお供え物をお下げします。
  10. 昇神(しょうじん)の儀・・・神様にお帰りいただきます。
  11. 神酒拝戴(しんしゅはいたい)・・・神様にお供えした神酒等の御下がりをいただきます。

このなかで施主が行うのは、穿初めの儀と玉串奉奠です。なんだか難しそうですが、その都度、神主さんが教えてくれますので施主側は、言われたとおりにしていれば大丈夫です。

最近は地鎮祭を行わないという施主さんも増えてきているようです。地鎮祭は必ずしなければならないというものではありませんが、工事をしてくれる職人さんと顔合わせにもなりますし、これから長く住む大切なお家を建てるわけですので、初詣や七五三参りなど節目にお参り祈願するのと同じように考えて一生に一度くらいやってみるのもよいかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました